言葉

言葉のやりとりはエネルギーを使う。

昔から議論とか討論とか、テンポの速い会話は苦手で、

できれば避けたいのだが、生きていれば必要な時もある。


お互いに一所懸命に喋る。

でも、その内容は相手に半分も伝わっていないのではないだろうか。

特に自分の正しさを主張するとき、その殆どは伝わってないように思う。

相手には相手の正しさがある。そして正しさなどいくらでも湧いてくる。


それぞれが自分の世界をもち、

一人ひとり見えているもの、聞こえているものが違う。

正しいとか正しくないは関係なく、

心が受け入れることができないもの、

脳が理解しようとしないものはスルーする。


言葉のおかげで人類はここまで進化したが、

言葉はこの世に、人の数だけ異なる世界を創り複雑さを増した。


言葉の無かった時代は、言葉になる前のエネルギーを感じあって、

コミュニケーションしていたのだろうか。

もしそうなら、

言葉の無い時代の人の心はピュアでシンプルだったにちがいない。

想念とか気持ちが、そのまま相手に伝わるということは、楽だと思うが、

言葉を話すことが出来る僕たちは、心を透かされるのを怖がっている。


心はふわふわ、あっちへいったりそっちへいったりする。

丸くなったりとんがったり、ぱんぱんになったり萎んだりもする。

心はときとして手に負えない子供のようになる。

心に根っこのようなものや支えになるようなものや、

中心のようなものがあるのだろうか?


言葉のない時代の人たちには言葉が必要なかった。

心は辻褄が合わなかったり、混沌としてはいなかった。

中心があり、支えがあり、根っこがあった・・・のかもしれない。